7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

5・6年 「狂言ワークショップ」

6月30日(水)
〈文化芸術による子供育成総合事業〉
 今日は、大蔵流狂言山本会より3名の狂言師の皆様に来ていただき、日本の伝統芸能「狂言」について学習しました。
・狂言について
・狂言クイズ
・基本所作の体験
・笑い方や謡「蝸牛」の拍打ち練習
 10月の本公演では、「柿山伏」と「附子」を鑑賞します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生魂パワーアップフェスティバル2021(2)

 来年は、制限なしの「生魂フェスティバル」ができるといいな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生魂パワーアップフェスティバル2021(1)

6月28日(月)
 今年度も、残念ながら、コロナ禍での制限ある「生魂フェスティバル」となってしまいました。しかし、昨年度の反省をふまえ、今できる最高のフェスティバルを6年生が中心となって考えてくれました。「パワーアップフェスティバル」という名称にも6年生の思いがこもっていました。
 いつもの生魂フェスティバル×昨年度の校内オリエンテーリングといった内容で、子どもたちが企画・準備したお店(店番は先生が担当)をたてわり班でまわっていきました。道具をさわらずにできるもの、短時間でみんなが楽しめるものなど、アイデアいっぱいで、あっという間に1時間がすぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6月24日(木)
 今日の児童集会は、来週月曜日に実施する「生魂パワーアップフェスティバル2021」に向けての打ち合わせを行いました。各班を「太陽グループ」「月グループ」の2つに分け、どの順番でお店巡りをするか、計画をたてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 水泳学習スタート!

6月22日(火)
 昨年度は実施できなかった水泳学習ですが、今年度は、学年ごと(1年生は学級ごと)に実施します。回数は少なく、活動内容も制限がありますが、子どもたちは、2年ぶりのプールを楽しみにしています。
 ・6月22日(火)〜7月2日(金)・・・4〜6年生
 ・7月5日(月)〜9日(金)・・・1〜3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生)

学校だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

いじめ問題等への対応の充実

学校安心ルール