7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

1学期終業式

7月20日(火)
◇校長先生のお話
 1学期は、まだまだコロナウイルス感染症予防のために、がまんしなければならないことも多かったですが、水泳学習のようにできるようになったこともたくさんありましたね。その中で、楽しかったことやうれしかったこともあったと思います。
 明日からの夏休みも、自分の興味のあることに取り組んだり、計画をたて最後まで取り組んだり、いろいろなことにチャレンジしてみましょう。そして、8月25日の始業式にみんな元気に登校しましょう。

◇栗尾先生のお話
 1学期は、学校内外のけががとても多かったです。夏休みも、みんなが安全に楽しくすごせるように、ルールを守りましょう。

◇健康委員による、7月の「みんなせいけつで賞」の表彰(5年1組が受賞!)

◇各学年代表児童によるスピーチ
 ・1学期にがんばったことや思い出/夏休みの計画
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

7月12日(月)
◇今日の校長先生のお話は、23日に開会式を迎える東京オリンピックについてでした。平和の祭典といわれるオリンピックですが、過去には、戦争で中止になったこともあります。今回も、新型コロナウイルスの影響で1年延期になり、今なお感染がおさまらない中での開催となりますが、世界一流のアスリートたちの熱い戦いをしっかり応援しましょう。

◇今週の生活目標「身の回りの整理整頓をしよう」です。夏休みにむけて、荷物を計画的に持って帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科「跳び箱運動」

7月7日(水)
 4年生は、体育の跳び箱運動の学習で「台上前転」に挑戦しています。5人グループをつくり、それぞれの課題に合った練習の場や方法を相談し、アドバイスをし合っていました。準備・練習・後片づけと全員で協力して楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日・・・雨。おりひめとひこぼしは、会えるかな?

2年 水遊び

7月5日(月)
 昨年度、コロナの影響でプールに入れなかった2年生にとっては、今日が小学校で初めての水泳学習でした。「生魂忍者」になり、浮かんだり、顔をつけたりといろいろな修業にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生)

学校だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

いじめ問題等への対応の充実

学校安心ルール