7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

4・5年 耐寒運動

1月18日(火)
 15分休みに、運動場と講堂にわかれてなわとびをしています。今日は、4年生と5年生でした。
画像1 画像1

避難訓練

11月18日(火)
 今日は、地震・津波を想定しての避難訓練を実施しました。
◇ 机の下に身を隠し、揺れがおさまるの待ちます。
◇ 校長先生のお話
地震に備え、家に帰ったら次の3つを確かめましょう。
 1.家や家の中の安全を点検
 2.持ち出し袋や備蓄品の確認
 3.家族と避難場所や連絡方法の確認
◇ 各学級で、休み時間や普段の生活における地震発生時の行動について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

1月17日(月)
◇ 校長先生のお話
 27年前の今日5時46分に起きた「阪神・淡路大震災」について
 ・大震災が起きたことを忘れない。
 ・互いの気持ちに寄り添う。
 ・災害に備える。(防災対策,避難グッズ,避難集合場所の確認など)

◇ 耐寒運動について
  縄跳び運動をします。なわとびを忘れずに。

◇ 保健室の新しい約束について
  体調が悪い人が保健室にいる時は、表示をするので、職員室に行きましょう。

◇ 募金の神様登場
  明日・明後日と実施する「赤い羽根共同募金」の説明と呼びかけ。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

1月13日(木)
 今日の児童集会は「お正月クイズ」でした。お正月にまつわるイラストを見て、それが何かを当てます。
 「鏡餅」「おせち」「お雑煮、」「門松」は、簡単でしたが、「おとそ」は難しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月11日(火)
◇校長先生のお話
 ・職員室前に「今年の目標」の用紙を置いてあります。
  みんなの目標を書きましょう。
◇学年代表児童のスピーチ
 ・冬休みの目標と3学期頑張ること
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生)

学校だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

いじめ問題等への対応の充実

学校安心ルール