7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

3年生 クラブ見学

2月24日(木)
 来年度、クラブ活動が始まる3年生が、グループに分かれて7つのクラブの様子を見学に行きました。どのクラブに入ろうかな?わくわくの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育科「テニピン」

2月24日(木)
 テニピンとは、手のひらにダンボールで作ったラケットをはめ、ボールを打ち合うテニス型のゲームです。テニスの面白さを味わいながら、楽しく活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

2月21日(月)
◇ 1月中旬からカードをつけながら目標をたててなわとびの練習に取り組んできましたが、今日は、「なわとび名人」の表彰式がありました。全校で21名の名人が誕生しましたが、代表して6年生の2人が校長先生から表彰状を受け取り、「三重とび」や「交差二重とび」「促進二重とび」などを披露しました。

◇ タブレット端末の使い方について考えよう。
1.先生の指示をよく聞いて使う。
2.自分とタブレットを友だちに貸したり使わせたりしない。
3.学習に関わること以外には使わない。(ゲームで遊んだり、関係のないことを検索したりしない。)
4.自分や他人の個人情報(名前・住所・写真等)は、絶対にインターネット上にあげない。
5.相手を傷つけたり、いやな思いをさせたりするような書き込みはしない。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 音楽「合奏練習」

2月17日(木)
 3月の公開に向けて練習を進めています。乞うご期待!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

2月14日(月)
◇ 校長先生の話−北京オリンピック−
・例えば、スノーボードの平野歩夢選手、フィギュアスケートの羽生結弦選手、カーリングの藤沢五月選手は、誰にも負けない努力があったからこそ、大舞台でも自信をもってチャレンジすることができました。みなさんも、努力を積み重ね、様々なことにチャレンジしましょう。
・新たに着任した加藤先生の紹介
◇ 2月の清潔調べの結果、パーフェクト賞は4−2と2−1の2クラスでした。
◇ 今週は「手洗い週間」です。健康委員が、手洗いのポイントを教えてくれました。水は冷たいですが、しっかり手を洗いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生)

学校だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

いじめ問題等への対応の充実

学校安心ルール