7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

子どもたちを見守る目

4月17日(月)
 今朝は、区役所の安全パトロール隊(黄色いベスト・青色防犯パトロールカーが目印!)に加え、天王寺警察の皆様も子どもたちの登校を見守ってくれました。
 児童朝会では、安全パトロール隊の役割と、守ってほしい2つの約束についてお話しいただきました。
(1)交通ルールを守ろう。
(2)知らない人について行かないように。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

4月14日(金)
★入学祝い献立★
・カツカレーライス
・フルーツゼリー

 お祝い献立は、子どもたちが大好きなカレーライスです。1年生も、6年生にサポートされながら、給食の運搬や配膳を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別活動(児童会活動)

生魂っ子14
委員会活動が始まりました

 6限目は、委員会活動の時間です。本校は、4年生から参加します。
 委員会活動は、児童にとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組む活動です。 児童が主体的に考えを出し合い、それらの意見を活かしながら活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4日目の様子

生魂っ子13
算数の学習を着実に

 2限目の1組は算数、2組は計算ドリルの間違い直しをしていました。
 算数は「つり合いのとれた図形」について学び、身近なところにある形に注目していました。
 間違い直しは、どこが違っていたのかを考えて、できた児童から先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1

【5年】4日目の様子

生魂っ子12
5年生の学習が進んでいます

 2限目の1組は算数、2組は国語の学習でした。
 算数は「〇倍する」について復習しながら考えたり、互いに確認しあったりしていました。
 国語は、「ぼくらのたからもの」の詩を、言葉に着目して味わっていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 1・4・6年 耳鼻科検診
5/15 2・3年 内科検診
5/16 1・4年 内科検診