7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

生魂っ子をみんなで育てています5

お練り(おねり)も観客をわかせました

 お練りとは、祭礼の神興や山車を神事の奉納や観衆への披露のために動かす様子をいいます。
 地域の方々の年齢を超えた深い絆と、地域を愛する深い思いとが折り重なり、4年ぶりの宵宮は観衆の心をあつく盛り上げてくれました。
 頑張った子どもたちも今日はとても疲れたと思います。
 しっかりと睡眠をとって、明日も元気な笑顔を見せてちょうだいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生魂っ子をみんなで育てています4

画像1 画像1
PTAのテントブースも大盛況

 18時30分ごろ、次々とお宮入りしていきます。
 その間(17:00〜19:00)生魂小学校のテントブースでは、お菓子を用意して児童が来るのを待っていました。お菓子のセットを受け取るとどの子も嬉しそうです。今日もらえなかった人は、明日もらいに行こうね!
画像2 画像2

生魂っ子をみんなで育てています3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハルカスをバックに太鼓や笛の音が聞えてきます

 17時30分ごろ、りっぱな神輿が学校の正門前を通って行きました。
 地域の方と一緒に、子どもたちの笑顔が輝いています。

生魂っ子をみんなで育てています2

画像1 画像1
地域の文化に参加して

 14時45分ごろ、りっぱな神輿が学校の近くを通って行きました。
 暑い中ですが、子どもたちの元気な声が高らかに響いています。

【5年】図工&総合的な学習3

画像1 画像1
かわいいシーサーがいっぱい!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/31 5年 自然体験学習
9/1 5年 自然体験学習