25日(火)は、教職員研修のため全学年5時間授業です。

始業式 児童のスピーチ

画像1 画像1
生魂っ子118  読解力を究める21
「伝わる」と「受けとめる」

 5月15日の児童朝会では、「伝える」と「伝わる」をテーマに講話をしました。(6/19HP参照)
 始業式では、各学年の代表が「夏休みの思い出・2学期のめあて」などのスピーチを行いました。
 どの児童も、自分の気持ちや思い、考えを、自分の言葉でしっかりと伝えることができました。 聴いている児童も、拍手で児童のがんばりにしっかりと応えていました。
代表の児童は、「伝わる」ことを意識し、聴く側の児童は、しっかりと「受けとめる」様子が、写真からも判ります。
画像2 画像2

2学期始業式

8月25日(金)
◇ 校長先生の話
 「夏休みの宿題が全部終わってる人?」「は〜い!」
 2学期も、みんな元気で、協力し合って、生魂小学校をもっと素敵な学校にしていきましょう。

◇ 夏休みに参加した「大阪市児童水泳記録会」の記録証を校長先生からいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市児童水泳記録会

8月3日(木)
 今日は5・6年生6名が、ラクタブドームで開催された大阪市児童水泳記録会に出場しました。コロナ禍では、午前・午後の二部制でしたが、今年は久しぶりに大阪市の参加校が全て集まり、実施できました。
「むちゃくちゃ速いな。」「泳ぎ方がきれいやな。」
他校の児童から刺激を受けながら、自分の力を試すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

English Day

8月2日(水)
 5・6年生対象に大阪市教育委員会主催の「イングリッシュデイ」が、浪速スポーツセンターで開催され、本校からも2名が参加しました。100名を超えるCーNETの先生が、クイズや折り紙、ダンスなど英語にふれる活動をたくさん企画してくれました。本校の児童もインタビューするなど、積極的にコミュニケーションをとっていました。とても楽しい「イングリッシュデイ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の水泳特別練習

生魂っ子115
「校長先生! ここまで潜れるようになったよ!」

 今日と明日、午前中に学年を区切って「水泳特別練習」を行います。
 第1日目の今日もマンツーマンや小グループでしっかりと練習して帰りました。
 担当する先生も、なんとか泳げるようにしたい、と熱心に指導していました。
 プールカードを取りに来た児童は、
「ここまで顔をつけられるようになった。」
「5mまで泳げた。」
「今日、合格した!」
と嬉しそうに報告して帰りました。
 学校は来週から、外壁や修繕工事のために足場が組まれ、工事が始まります。そのため今年は2日間しか水泳特別練習ができません。明日も登下校に気をつけて、元気な笑顔で会いましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/31 5年 自然体験学習
9/1 5年 自然体験学習