7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

生涯学習ルーム発表会

画像1 画像1
生魂っ子313
子ども生け花・親子チャレンジ作品が展示されました

 本日、天王寺区民センターで生涯学習ルームの発表会が開催されました。コーラスや朗読、太極拳やバトントワリングが舞台で披露され、どの発表もたくさんの拍手を受けていました。途中、区長を始め天王寺区役所の方も舞台上で「みんなで体操」を披露され、会場の皆さんと一緒に楽しむ場面もありました。
 本校の生涯学習ルームの作品としては、区民センターを入ってすぐに児童の「子ども生け花」の作品がたくさん展示され、会場を華やかに彩っていました。
 また、会場内には、「親子チャレンジ」の作品が並べられていました。
 どれも個性とセンスが光る素晴らしい作品でした。
画像2 画像2

【3年】クラブ見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子312 
4年生になったら、何に入ろうかな!

 6限目のクラブ活動の時間に3年生がクラブ見学をしました。
 普段の授業とは違う様子に、ワクワクしながら説明を聞いたり、体験させてもらったりと楽しくグループで見学していました。
「来年何に入ろうかなあ…。」
「どれも楽しそうで迷うね。」
「〇〇クラブのあれがおもしろそうだったなあ」
「できるかなあ?でもやってみたいなあ…。」児童から、いろいろな会話が聞えてきました。
 4年生になる楽しみが、また1つ増えましたね!

なわとびがんばったで賞

2月8日(木)
 先月、20分休みの耐寒運動や体育の授業を中心になわとびの練習に取り組みました。今日の児童集会で、各学年の目標を達成した児童に、運動委員会が作成した表彰状が渡されました。最後に、4〜6年生が、二重跳びやはやぶさ跳び、三重跳びを披露。教室から、歓声や拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動

健康・安全を第一に考えて42  生魂っ子310 
今週から「元気アップ週間」

 健康委員会は、生魂小学校のみんなが健康で安全にすごすためのポイントを示した動画を作成し、先週からエントランスのモニターで発信しています。
 また、安全な生活が送れるようにポスターを作成し、掲示しています。
 給食の時間には、健康を意識づける放送を、健康委員会の児童がアナウンスしていました。
 
今、学校では、インフルエンザなどの感染症がはやり、欠席者が多くなっています。今日は雨が降り、気温もぐっと低くなりました。健康管理に気を付けて、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の作品が展示されています

生魂っ子309
絵画・ポスターコンクール入選作品巡回展

 天王寺ミオ10Fで「わたしたちのまちの未来」絵画・ポスターコンクール入選作品巡回展が開催されました。12点の展示の内、4点が生魂っ子の作品でした。 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31