7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

始業式の校長講話

画像1 画像1
生魂っ子283
生魂っ子の成長に思いを込めて

 始業式の校長講話では、当初予定していた「新年」の話や「辰」の話に加え、能登半島を中心とした地震の状況から、自分の命を守るために普段からしっかりと人の話を聞く姿勢や、周りの状況を見ながら正しい判断ができたり、行動したりできる子になってほしいという願いを伝えました。
 今回の講話は、話の内容が盛沢山だったため、手話の練習にも時間がかかりました。が、どの学年の児童も、顔を上げて手話を見ながら最後までしっかりと話を聴いていました。
 素晴らしい態度です。始業式の様子から、この3学期も、次の学年に向けてさらに大きく成長することに期待が持てました。

3学期始業式

1月9日(火)
◇ 能登半島地震で犠牲になった方々を偲び黙祷

◇ 校長先生の話
「ニュースで被災地の様子が毎日報じられていますが、避難所では、お互いに助けあい、励ましあい、自分にできることを考えて行動されています。生魂小学校の皆さんにも、いざという時に、しっかりと人の話を聞くことができ、周りの様子を見ながら正しい判断で行動できる人になってほしいと先生は強く思います。3学期の皆さんの成長を期待しています。」

◇ 学年代表のスピーチ「冬休みの思い出と3学期にがんばること」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31