7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

【6年】家庭科1

画像1 画像1
生魂っ子96
6年1回目の調理実習

 6年生が楽しみにしていた調理実習の日です。午前中に2時限ずつ「スクランブルエッグ」と「三色野菜いため」作りに挑戦しました。
 細かく野菜を切るのに苦労するかと思いきや、どのクラスも、どのグループも慣れた手つきで、猫の手で、じょうずに切っていました。家でもカレーやチャーハンを作った経験があるそうです(なるほど納得)。
画像2 画像2

いくたまフェスティバルにむけて(1)

6月6日(木)
 今日の児童集会は、28日に実施する「いくたまフェスティバル」で、出したいお店について班ごとに話し合いました。毎年人気のゲームは、希望が重なってしまうこともありますが、明日以降、班長で調整して各班のお店が決定します。
 
画像1 画像1

【3年】図画工作

生魂っ子95
クミクミックス

 段ボールカッターを初めて使いました。これまで、3時間切る作業をして、今日は2時間で組み合わせました。
 まずは一人で作り、そのあと友だちと作品をつなげました。
 自分が作った作品の好きなところをタブレットで撮り、発表ノートで提出しました。
 学習を通じて、「つくり」「つくりかえ」「つくり続け」という ことば を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数「長さ調べ」

生魂っ子94
巻き尺を使って

 巻き尺を使って、校内のいろいろな場所の長さを測りました。
 ひもの様にやわらかい巻き尺をピンと張って真っ直ぐに測るのは結構難しいことです。何人かで組になり、エントランスのマス目を使ってじょうずに長さを測っていました。
 途中で巻き尺が足りなくなって、どうすればいいのかを考える児童の様子も見られました。
画像1 画像1

【1・2年】がっこうたんけん2

生魂っ子93  生魂っ子をみんなで育てています23
1ねんせいと 2ねんせいが いっしょになって

 5月30日に実施した、がっこうたんけんの写真を追加しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き