2学期終業式は、8月27日(火)です。

児童集会

画像1 画像1
生魂っ子188
楽器当てクイズ

 今日は放送で楽器当てクイズを楽しみました。
 リコーダー、トライアングル、木琴… いろいろな楽器の音が放送室から流れてきます。
 リズムだけでなく、中には流行の音楽のメロディを演奏する児童もいました。どの学級も耳をすませて、一生懸命に楽器の音色を聴いていました。

1学期の総合的読解力育成カリキュラムが終わりました

総合的読解力を究める39  生魂っ子187
総合的読解力育成カリキュラムの追究31

 3年生から6年生まで、それぞれ1教材ずつ授業を行いました。
 大阪市が進めようとしている
言語活動の充実、小学生からのリベラル・アーツ教育はこの指導で良いのか?
「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語活動の4要素を行き来しながら、文理融合的な指導はできているのか?
 大阪市が進めようとしている新しい取り組みに、既に存在する教育活動とのバランスを見ながら、試行錯誤しながら取り組んできました。
 そんな前向きに一生懸命に取り組む本校の教職員をとても誇りに思います。
 写真は6年生の学習ノートからですが、どの学年の児童も本当によく頑張りました。そして、担任とのこのやり取りこそが、児童に自信をもたらし、次の意欲へとつなげていったのだと考えます。
 2学期以降も2教材目・3教材目が始まります。生魂っ子が、これからの時代を生き抜く確かな力を身に着けて、育っていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/8

画像1 画像1
総合的読解力を究める38  生魂っ子186
総合的読解力育成カリキュラムの追究30

 3年1組でも「食品ロスをへらす⁉自分にできるアクション」の最終授業で「考えたアクションを発表しよう」のミッションに取り組みました。
 発表は、原稿ができているのを確認したうえで座っている順番に行い、発表が終わると拍手が起こりました。
 他学年には見られなかったこのクラスの特徴としては、最後のこの教材の振り返りの時に、何人もの児童がこれまでの学習のページをめくって確認していたことです。1時間1時間の学習が着実に積み上がっているからこその児童の行動だと窺えました。学級の中での学習の深まりが見られました。
画像2 画像2

地区別児童会

7月9日(火)
 今年度2回目の地区別児童会では、安全で楽しい夏休みをすごすために、守ること・気をつけることについて確認しました。「生魂っ子」を持ち帰っていますので、ご家庭でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/8

総合的読解力を究める37  生魂っ子184
総合的読解力育成カリキュラムの追究29

 3年2組では、「食品ロスをへらす⁉自分にできるアクション」の最終授業でした。今回のミッションは、「考えたアクションを発表しよう」です。
 前時の発表原稿を基に挙手をして、自主的に発表しました。
発表が終わると拍手が起こります。互いに「承認」し合う、とても良い雰囲気の中で授業が進みました。
 最後に自分のアクションを考え、発表することによって、さらに学習が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30