ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

春の遠足 帰校式

画像1 画像1
大きな怪我や事故もなく、無事に帰ってくることが出来ました。

たくさん歩いて疲れましたが、みんな電車の中では静かにマナー良く乗ることができました。

お家で今日の出来事をたくさん聞いてください!

1年生 がっこうにいるひと と なかよくなろう(給食調理員さん・事務職員さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室を探検したあと、給食調理員さんや栄養教諭の先生からお話を聞きました。
「おいしく、栄養が取れる給食を工夫して作っています」というお話を聞いた1年生の子どもたち。今日の給食では、「きゅうしょくを のこさずたべたら、よろこんでくれるかな?」と言いながらモリモリ食べていました!
 事務主事さんからもお話を聞いて、学校はいろいろな人に支えられているんだなと気づく良い機会になりました。
 次は、どんな人のことを知るチャンスがあるでしょうか?楽しみにしていてくださいね。
 

がっこうにいるひと と なかよくなろう(給食調理員さん・事務職員さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検の学習に続き、学校で働く人のお話を聞きました。

給食調理員さんや事務職員さんは普段関わることが少ないですが、お話を聞くことができて子どもたちも知らないことをたくさん知ることができ、うれしそうでした。

調理器具を触ったり、気になる質問をしたりすることもできました。

〈がっこうたんけん その2〉

画像1 画像1
 5月17日にはグループごとに、音楽室、理科室、家庭科室、図工室の中から探検する場所を決め、探検に行きました。
「なにをするへやかな?」
「たくさんのがっきがあるね!」
と、みんな熱心に活動していました。

使い方を習ったばかりのタブレットも、上手に使って写真を撮ることもできました。



〈1年 がっこうたんけん その1〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループに分かれて学校探検に行きました。
保健室、管理作業員室、職員室、事務室、校長室にはどんなものがあるのか、探検隊のみんなは興味津々、やる気満々で見学をしました。
仕事の道具を見せてもらったり、何をするためのものか説明を聞いたり…楽しく学習しました。
おうちでも、何を発見したのか、学校探検はどうだったかなど話を聞いてみてくださいね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31