ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

3年生 国語辞典を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、国語辞典の使い方を学習しています。

どのような順番で言葉が並んでいるのかを知り、言葉を探す練習をしたり、意味調べをしたりしています。はじめて扱う児童も多く、初めは言葉を見つけるのにも時間がかかっていましたが、何回も練習するうちに早くなってきました。

今後の学習でも国語辞典を使うことは多いので、しっかり定着するよう学習を進めていきます。

3年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区探検に行きました。

北コース、南コース、東コースにわかれて町の様子を観察しました。公園や神社、店など平野の町にはどんな建物や施設があるかをみてまわりました。校区探検から帰ってきた後、教室に戻って各コースで地図を完成させました。

ご協力くださった保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。

3年生 屋上からの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上から町の様子を観察しました。

マンションや家、公園など屋上から見えるものをプリントにまとめました。社会では、自分たちの住んでいる町の様子から、どんどん範囲を広げて大阪市全体の学習に入っていきます。

屋上から自分の家を探したり、友だちの家を探したりと楽しんで学習していました。

3年生 カラフルハンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工科は、カラフルハンドに取り組んでいます。

自分の手形を画用紙にとり、はさみで切って、絵の具で色を付けます。色のついた手形を他の画用紙に重なるように貼ってアートにします。

各クラス、それぞれ個性が出るので楽しみです!

3年生 理科開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、理科開きがありました。

3年生から始まる理科。水谷先生が理科を行っています。今週は学校内の自然を観察しに行きました。子どもたちは、楽しそうに活動していました。

一年間、いろいろな活動に意欲的に取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針