ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

4年・学習発表会の練習

学習発表会の本番が、いよいよ2週間後に迫ってきました。
木曜日には、はじめて照明やスポットも点けて練習を行いました。
いつもと違った雰囲気の中で、いい緊張感を保って練習をすることができました。

一人ひとりがそれぞれの役割で自分の力を出し切り、
日々の頑張りや成長を伝えられるよう、
あと2週間精一杯やりきっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・秋の遠足

先週、秋晴れの空の下で、4年生たちは大仙公園に行ってきました。

午前中は、オリエンテーリングをしました。
古墳を見たり自然に触れたりしながら、
各班で協力して取り組むことができました。

午後からは、自転車の試乗体験をしました。
普段乗っている自転車とは違ったさまざまな国の自転車に乗ることができ、
貴重な経験となりました。

また、広場では鬼ごっこやけいどろをして楽しみました。
校長先生も参加してくださり、いつも以上に張り切って遊んだ子どもたち。
10月とは思えない暑さで汗だくになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・ごみの学習

東南環境事業センターの方が来てくださり、ごみの学習をしました!

パッカー車や埋め立て地などについて詳しく学ぶことができました。
ごみ収集車の職員さんが使っている服や手袋、長靴なども
試着させていただきました。
「長靴に鉄板が入っていて重いものが落ちても大丈夫」
というのを実際に体験して驚いていました。
分別ゲームを通して、ごみの分別についても考えました。

普段何気なく捨てているごみのことを捉え直すよい機会となりました。
教えていただいたことを、社会の学習や日常生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4年)学習発表会に向けて…

運動会が終わり、日々の学習に真剣に取り組んでいる4年生。
運動会では、リレー、台風の目、エイサーを一人ひとりが一生懸命やりきりました。
応援団もそうでない子も、「全員が応援団だ」という思いで、気持ちを高め、取り組むことができました。

その姿は、運動会を通しての成長を感じさせてくれました。

そして、息つく間もなく、学習発表会の練習が始まりました。
行事だけでなくすべての瞬間を大切に、学校での日々を過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1

リレー!

4年生では、1学期の8の字大会に続いて、2学期にリレー大会を行います。
各チーム、大会に向けて毎日練習や話し合いを重ね、一生懸命取り組んでいます。
チームごとに目標を設定し、リーダーを中心に自分たちで声を掛け合って
行動している頼もしい姿も多く見られます。

そして、4年生たちの練習に取り組む姿勢を見た先生の声によって、
昨年まで5・6年のみだった運動会でのリレーを4年生も行うことになりました!

リレーの練習を含め、日々の学校生活でのさまざまな活動の中で、
挑戦し、成長していく4年生に期待です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他