ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

4年 体育科 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
?








 運動場での体育の学習では、走り高跳びが始まりました!子ども達は前回のハードルと違う跳び方に、はじめ戸惑う姿も見られました。どうすればスムーズに飛ぶことができるのかを考えたり、綺麗なフォームを意識して跳んだりすることでどんどん自信をもって跳べる子が増えてきました!
 最近急に寒くなり、体調を崩しやすい時期ですが、残り少ない二学期も元気よく過ごして欲しいと思います!

4年 百人一首大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四年生では、来週の百人一首大会に向けてクラスで練習をしています。はじめはなかなか札が取れなくて悔しい思いをしていた子も少しずつ覚えて取れるようになってきました!班で協力しての試合をする中で、友達が札取れたときに一緒になって喜ぶ姿も見られました。また、お家でもお話を聞いてみてください!

4年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での体育の学習はマット運動をしています。跳び箱の上で前転をする台上前転を練習しています!手や頭のつく位置や背中を丸めるとスムーズに前転できるなど、クラスで確認しながら、取り組んでいます!はじめは怖がっていた子どもたちも、一回できるようになると楽しそうにどんどん挑戦する姿が見られました。

4年 紙すき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日には、紙すき体験がありました!紙工房の方や地域の方が来て下さり、紙すきのやり方を教えて下さいました。牛乳パックを細かく砕いたものが入っている水の中から網目のある木枠を使って、掬い上げてから色をつけたり模様をつけたりしました。
 また、紙はリサイクルできるということを学び、子どもたちは今まで以上に環境への意識が高まりました!また、お家でもお話を聞いてみてください!

4年 体育科 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場での体育は、ハードル走をしてきます。5m,5.5m,6mの3つの幅の中から、自分の飛びやすい間隔を練習をしながら決めました。学習の最後にいつもタイムを計っていて、はじめた頃よりも、どんどん速くなってきています!子どもたちも自分の自己ベストが更新されていくことが嬉しくて、楽しみながら活動に取り組んでいます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 3年6年 落語体験会
2/19 2・4・6年 参観、懇談
第3回PTA実行委員会
PTA等関係団体行事・その他
2/19 第3回PTA実行委員会

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針