ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

4年 社会見学 柴島浄水場 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 施設内見学では、はじめは汚れていた水が沈殿やろ過をしていく中でどんどん澄んでいく様子をみました。また、沈んできた泥(スラッジ)を固めてスラッジケーキとなることを知りました。
 施設内見学を終えてからは実際にろ過の実験をする為に、実験する場所へ戻りました!

4年 社会見学 柴島浄水場 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四年生は社会見学で柴島浄水場へ行ってきました!
 浄水場に着いてからは、私たちの水がどこからきて、どのように飲み水になるのか映像を見たり、浄水場の方のお話を聞いたりしました。
 その後、それぞれの施設へ向かい浄水場内を見学してきました!

4年 国語科 わたしの考えたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、私の考えたことを文章として書くことができるように、初め・中・終わりの書き方やそう思ったきっかけなどをノートにまとめました。
 子どもたちは自分の考えたことやその理由の書き方を「〜だからです。」と意味が繋がるよう意識して書きすすめていました!

4年 視写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 四年生では国語科ので学習した「ごんぎつね」を視写の時間にお手本を見ながらプリントに書いています。決められた時間内に黙々と書くことで、集中力をつけたり、文章表現の技法や表記のルールを覚えたりしています。
 少しずつ字が綺麗になっていく子どもたちもいます!

4年 音楽科 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリコーダーで陽気な船長や聖者の行進を練習しました。スタッカート(音を短く切る)を意識して、楽しく跳ねる旋律を演奏できるように息づかいを意識しながら吹きました。
 はじめは吹けなかった子も練習を重ねることで、どんどんできるようになりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 3年6年 落語体験会
2/19 2・4・6年 参観、懇談
第3回PTA実行委員会
PTA等関係団体行事・その他
2/19 第3回PTA実行委員会

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針