ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

4年 学習参観

画像1 画像1
 14(水)には4年1組・2組の、21(水)には4年3組の学習参観がありました。
 4年生の1年間でがんばったことの発表、5年生に向けての目標、リコーダー演奏と、これまでの活動の集大成を見せることができました。
本番前には、「緊張する〜!」「うまくでけへんかも…」と心配する声も聞かれましたが、いざ本番となると、みんな堂々としていてとてもたくましかったです。

5年生に向けての目標をご家庭でもお子さんに聞いてみてください。みんな素晴らしい目標でしたよ。

4年 図画工作科

画像1 画像1
 4年生では、図画工作科「ゴーゴードリー厶カー」の作品鑑賞会をしました。

 クラス内でみんなの作品を見てまわり、「そういう仕組みか!」と仕掛けに気づいたり、「ここの部分が工夫していて、かっこええなー!」とそれぞれの良さを伝え合ったりすることができました。

 これまでに鑑賞の活動を何度もおこなってきた4年生。友だちの作品の良さにたくさん気づくことができるようになりました。すてきなことです!

4年  フラッグフットボール

画像1 画像1
 4年生では、体育科の学習で「フラッグフットボール」を始めました。

アーモンド型のボールを扱うのは初めての子どもたち。「形が変わってるから取りにくい!」「回転かけるの難しい〜」など戸惑いながらも楽しんでパスの練習に取り組みました。
試合形式にもチャレンジできるよう、これからも練習をしていきましょうね!

4年 理科

画像1 画像1
 4年生では、理科の学習で、金属と水がどのように温まるのかを確かめる実験をしました。

金属や水の温まった所から色が変わる装置で実験を行いながら、「やっぱりな!」「え、こっちから変わるの〜」など、自分たちで立てた予想と結果を比べて考えることができました。

 お風呂のお湯を沸かす機械はお風呂の中の上の方にあるか、下の方にあるか、実験をした4年生のみなさんならもうわかりますよね?
ぜひお家で話を聞いてみてください!

4年生 書き初め

画像1 画像1
4年生では、先週にそれぞれのクラスで書き初めをしました。
子どもたちは「美しい空」という字を書きました。

「『美』の字が大きくなりすぎる!」「めっちゃいい感じに書けた!」などの声があがりながら、それぞれが集中して取り組みました。

各クラスではみんなの作品が教室の後ろに掲示されています。どのクラスも子どもたちそれぞれの良さが出ています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式