ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

4年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムが終わると、展示場を見て回りました。
「宇宙とそのエネルギー」をテーマとしたさまざまな実験器具を実際に手に取り、自分たちがすんでいるこの世界・宇宙が、どんな法則・原理の上で、どんな現象が起きているのか、体験を通じて知ることができました。班で活動したので、時計を見て仲間と声をかけ合いながら展示場を見て回る姿が見られました。
 出発式、帰校式など、全体で話を聞くときも態度が良く、社会見学のめあて「時間を守る、聞くときは聞く、楽しい社会見学にしよう」を達成することができた4年生でした!

4年生 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(28日)は、4年生が大阪市立科学館へ社会見学に行ってきました。
 道中では、歩道の片側を歩く、電車内ではしゃべらず静かに過ごすなど、マナーよく過ごすことができていました。
 大阪市立科学館に到着すると、さっそくプラネタリウムを観ました。学芸員さんによるわかりやすい解説に、子どもたちは興味津々な様子でした。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、図画工作科で「元気のおまもり」を仕上げました。
絵の具を使って色とりどりに色付けをし、自分を元気にしてくれるおまもりが完成しました。
心を込めて作っていたので、一人ひとりにとって大切な「元気のおまもり」になりました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、図画工作科で「元気のおまもり」を作りました。
紙粘土をこねて、のばして、ひっぱって…自分を元気にしてくれるモチーフをじっくり集中して作りました。
一人一人にとって、お気に入りの作品ができあがりそうです。
今から完成が楽しみです♪

平小子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平小子どもまつりでは「受付」「ルール説明」「宣伝」など、役割を分担しながらお店番をしたり、たてわり班の仲間といっしょにお店を回ったりしながら、楽しく過ごしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式