ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

5年年 多文化共生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は人権学習週間でした。
5年生では、多文化共生の実践として、「世界がもし100人の村だったら」という絵本をもとに、世界の現状を学習しました。
そして、自分の当たり前が当たり前ではないこと、自分たちの生活はとても恵まれていることに感謝する気持ちをもつことができました。
当たり前が当たり前ではない、だからこそ当たり前の日常を感謝できる人になってくださいね。

5年 脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々の協力のもと、収穫した稲の脱穀体験を行いました。
初めて見る脱穀機を前に、5年生の子どもたちはドキドキした様子でしたが、足で踏み、手作業で脱穀する貴重な体験ができました。
みんなで脱穀した籾が精米されるのが楽しみですね。

5年 稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えた稲が立派に実り、今日収穫の日をむかえました。
子どもたちも、初めての稲刈りを前にドキドキしているように見えましたが、片手に鎌を持ち、思ったよりも硬い稲に苦戦しながらも無事に刈り取ることができました。
次は、いよいよ脱穀です。どんな風にするのか楽しみですね。

5年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になり、半年が過ぎました。
学年集会で頭髪や服装、持ち物など学校のきまりやルールについて、再度確認をしました。半年後の6年生進級に向けて、きまりを守り、下級生の見本となれるよう見守っていきたいと思います。

5年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、タブレット端末を活用し、自分で考えた気持ちを単純な形や色などを使い表現する学習を行っています。
子どもたちは、気持ちに合う背景の色を選び、単純な形の配置や大きさを試しながら意欲的に取り組んでいました。友達の作品も参考にして、思い思いの作品に仕上げています。完成が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31