ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

5年生 外国語科、家庭科

画像1 画像1
5年生では、今年から成績がつく外国語科の時間にミニゲームを楽しんだり、新しい教科「家庭科」の時間に点火の仕方を学んだりしています。

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱帯の海
北極圏の生き物
クラゲ達
サンゴ礁の世界

いろんな海の生き物を見ました。生き物は美しく不思議です。

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、算数科の学習では、直方体や立方体の体積について学習を進めています。実際に1㎤や1㎥を手に取ったり作ったりして、量感をつかみました。1メートルものさしで1㎥を作る活動では、できあがった1㎥がとても不安定で完成したそばから倒れてゆくので、何度も作り直したり力を合わせて慎重に動かしたりしていました。

5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は参観にお越しいただきありがとうございました。見守っていただいた国語科の学習をすすめ、漢字の成り立ちクイズをする子どもたちの様子です。

5年生 裁縫道具箱

画像1 画像1
 家庭科の学習で使う、裁縫道具箱の内容をお伝えします。
【・縫い針(長短各3本)・まち針(10本)・針さし・縫い糸(白とその他1色)・糸切りばさみ・たちばさみ・チャコペンシル・ひも通し・糸通し】
教科書『わたしたちの家庭科5・6』P21を参考にしてください。
ご家庭にあるものや市販のものを使っていただいて結構です。家庭で用意される場合は、5/7(火)までにご準備ください。
練習用の布やボタンのセットは児童費で購入します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 たてわり班活動(2時間目)  
5/21 3年町探検(1〜3時間目)  1・2年耳鼻科検診  ムグンファの会開級式
5/22 5年遠足
5/23 3・4年内科検診
5/24 1年遠足