ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

6年生 おはなしたからばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平野図書館「おはなしたからばこ」のお話会がありました。
子どもたちは、いくつになっても本を読んでもらうことが大好きです。
この日も、楽しいお話に笑いがあふれ、心が温かくなる時間を過ごすことができました。
お話会を通して、子どもたちの読書の幅が広がってくれたらいいなと思います。

春の遠足 〜飛鳥の果てまで イッテQ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(水) 無事に遠足に行くことができました。

 飛鳥の歴史を学びながら、クラスの友達と仲を深められるようにオリエンテーリング活動をしました。

 途中で道に迷ってしまったり、クイズの問題の答えがわからなかったりしましたが、班で声をかけ合いあきらめずにゴールにたどり着くことができました。

 石舞台古墳の中にも入って、たくさんの歴史を学ぶことができました。

帰校式後には、みんなでイッテQ!のポーズをしました。

人権学習週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日〜17日は、人権学習習慣でした。
友達のこと、自分のことを大切にできているか振り返る一週間となっています。

学年目標を学年で改めて確認するとともに、これからの生活について考えました。

また、絵本「わたしのいもうと」の話を聞き、いじめに関する話し合いをしました。

どういうことがいじめになるのか。
いじめが起こると、いじめられた人はどういう気持ちになり、その後どうなってしまうのか。
いじめが起きないために、わたしたちがするべきことは何なのか。


一人一人がしっかりと考え、向き合いました。

6年 遠足に向けて

遠足に向けて、事前指導を行いました。
今回の目的の一つは歴史に触れること。
飛鳥についてのミニ授業もあり、子どもたちも今まで以上に楽しみになったようです。
来週はみんなで「飛鳥の果てまで行ってQ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「ものの燃え方」の学習をしています。
実験を通して、身近にある酸素の働きについて知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 6年 食に関する体験学習
2/7 全学年4時間授業

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針