ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

6年 はにわづくり

近つ飛鳥博物館の方に来ていただき、「出前授業」をしていただきました。社会科の学習に関連して「古墳時代」についての学習をした後、「はにわづくり」をしました。みんな思い思いに一生懸命作っていました。できあがった「はにわ」を古墳シートの上に並べて、「平小古墳」ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 読み聞かせ

朝の時間、図書ボランティアの方から読み聞かせに来ていただきました。今回の本は、6月26日のピース大阪への社会見学に合わせ、戦争に関する本を選んでくださっていました。子どもたちは、静かに聞き入り、平和学習への意欲も高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

第1回の体育集会は、なかよし班ごとの「ラジオ体操」でした。6年生は、この日に向けて「ラジオ体操」の練習に取り組んできました。一つ一つの動きを説明しながら、ほかの学年に教えるのは難しかったようでしたが、教えたことが伝わったことに喜びを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ナップザックを作ろう

家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。5年生のときよりも格段に、ミシンの使い方が上手になっています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 交流給食

画像1 画像1
ソンセンニムと一緒に給食を食べる交流給食を子どもたちは、楽しみにしています。この日は「いただきます」「ごちそうさま」も韓国・朝鮮のことばで言いました。給食の後には、韓国・朝鮮の昔話を教えてもらいました。「一休さん」のような人が出で来る楽しいお話でした。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針