ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

6年 家庭科 洗濯実習

画像1 画像1
家庭科の学習で手洗いの洗濯実習を行いました。子ども達は、活動を通して手洗いで洗濯することの大変さや、洗濯機の有り難み、綺麗になったことで達成感を得た様子でした。
今回学習したことを活かして、ぜひご家庭でも手洗いの洗濯をして欲しいと思います。

6年 理科 水溶液の性質

理科では、「水溶液の性質」について学習しています。前回の学習では、身近な水溶液が、酸性か中性かアルカリ性かをリトマス紙を使って調べました。
この日の学習では、炭酸水の中に何が溶けているのかを実験して調べました。子どもたちは、実験を楽しみながら、結果を元に学習を深めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水泳大会

昨年から念願だった水泳大会を行いました。めあては「みんなで協力し心に残る6年最後の水泳大会を楽しもう」です。
この日に向けて、実行委員は、種目を決めたりルール説明を考えたりと準備に取り組んできました。
暑すぎるほどの日差しのもと、一人一人が、自分の種目で力を発揮し、いい思い出作りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動

2学期最初の外国語活動は、‟My summer vacation”
夏休みにしたことを話す学習をしました。
Iwent to 〜. I enjoyed 〜. などを使って表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科自由研究

夏休みに、一人一人が自由研究してきたことを先生に解説してもらいました。それぞれががんばって取り組んだことを知ることができました。これをきっかけに、理科の学習への関心が高まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/24 修了式

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針