ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

土曜授業(避難訓練・防災教室)を行いました

 20日の土曜日、区役所・消防署・地域防災リーダと学校が連携して、昨年度に引き続き防災訓練を行いました。1時間目は地震が発生したとの想定で、机の下にもぐる→運動場へ避難→津波警報の発令→3階へ避難という訓練を行いました。
 事後の消防署の人からのお話では、避難のし方がたいへん素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
 その後、1・2年生は、防災に関するDVDを見たり、クイズに答えたりして、防災に関する知識を深めました。
 3・4年生は煙体験・水消火器体験を行いました。煙の中で歩行することの難しさや、消火器の扱い方の難しさを感じたことと思います。
 5・6年生は地震についてのDVDを視聴し、けが人が出た時の搬送の仕方を学びました。
 天災はいつ起こるかわかりませんので、万一の時、どのような行動をとるべきか普段から話し合っておくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28