ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

なわとびタイム始まりました

 12月10日までの2週間。20分休みに、全校で「なわとびタイム」に取り組みます。寒さが厳しくなってくるこの時期に、運動量が落ちないようにとの理由で始めています。運動量の確保となわとびのスキルアップ。どちらも続けていけるよう、励ましていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2・4・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(土)2・4・6年の学習発表会がありました。

 2年生は「天満のとらやん」の劇です。ミュージカル調で、歌あり踊りありお笑いありの楽しい舞台になりました。

 4年生は、「心 〜生きている笑ってる〜」と題し合唱・合奏に取り組みました。二部合唱にも取り組み素敵なハーモニーを奏でていました。

 6年生は、「平野小学校でのひととき〜私たちが6年間で学んだこと〜」の劇をしました。大きな声で台詞を言い、照明やパソコンの操作など裏方の仕事も自分たちでしました。

どの学年も趣向を凝らし、精いっぱい頑張りました。

上から2年、4年、6年の写真です。

明日は、2.4.6年生の学習発表会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、学習発表会の二日目、2.4.6年生の発表です。子どもたちは、懸命に練習を重ねてきました。ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの頑張る姿に応援をお願いいたします。
写真は上から、2.4 6年生の順です。

学習発表会 1・3・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(土)1・3・5年生の学習発表会がありました。

1年生は「手のはたらきって・・・」の発表をしました。手のはたらきについて学んだことを手話歌とともに発表しました。

3年生は「わたしたちの大阪〜伝えよう大阪・平野のええところ〜」の発表です。運動会で踊った曲の合奏もしました。

5年生は「竹取物語(かぐや姫)」の劇をしました。平安時代に書かれた昔の言葉のまま劇を演じました。

どの学年も、一人ひとりが自分の力を出し切ったすばらしい発表でした。

来週は、2,4,6年生の発表です。

上から1年生・3年生・5年生の写真です。

学習発表会リハーサル(1,3,5年)

 本日、1,3,5年生のリハーサルを行いました。どの学年も一生懸命に取り組んでいました。大きな声でセリフを言ったり、学習した内容を伝えたりできていました。明後日の本番での活躍が楽しみだなと思いました。
 
 明後日の土曜日は、残念ながら朝から雨の予報です。会場への出入りに時間がかかることが予想されますので、プログラムが遅れる場合があります。予めご了承ください(雨が止んでいても、お手紙にてご案内した開始時刻を早めることはありません)。
 また、お持ちになった傘は、傘袋を用意していますので、傘袋に入れて会場内へお持ちください。

 それでは、多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
(つり下げ名札、来校者証を忘れずにお持ちください。つり下げ名札を無くされた方は、受付にてお申し出ください。)
 
 写真は上から、1年、3年、5年のリハーサル風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28