ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

世界中の子どもたちは、歯が抜けたらどうするの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室の前で、
“こどもの歯がぬけた時、世界中ではどうするのか”
を紹介しています。

日本では、
上の歯は、えんのしたに、下の歯は、やねにほうりなげることがおおいそうです。
これを見て、ある子が
「ぼくの家はマンションだから、おじいちゃんの家に子どもの歯を投げに行ったよ」と教えてくれました。

世界中の子どもたち、だれでもみんなこどもの歯が生えて、抜けるのはいっしょです。
子どもの歯も、生えてきた大人の歯も、大切に守れるように、歯みがきはとても大事です。
今週は歯科検診があります。歯の状態を知り、むし歯があれば早めの治療をしましょう。

<歯科検診> 11月19日(木)1,2,5,6年
         20日(金)3,4年

学校での落とし物について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、落とし物については、学校で保管し、児童にわかるように陳列しています。しかし、中々引き取りに来ないため、いつまでも陳列される物が多くなっています。

 来週から懇談が始まります。懇談期間の間は正門を通って玄関を入ったところに落とし物を陳列しています。お子さまの物が無いか確認して頂けたらと思います。


◎お知らせとお願い

 少しでも落とし物を減らす為に忘れ物・落とし物は大切な財産であることを教えてもらいたいと思います。そのために、持ち物には必ず記名をするようにしてください。

 持ち主が見つからない場合は、残念ですが、学校で処分させていただきます。その場合の学校での保管日数については学期ごととします。例えば、2学期中に学校が拾得した忘れ物・落とし物については、2学期中陳列し、2学期末には処分します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年だより

学校から

事務室から

学校評価

その他

学校いじめ防止基本方針