25日(火)は、教職員研修のため全学年5時間授業です。

祝! 2万アクセス突破 (^^/

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています26
 2万アクセス

 今年度の学校HPの閲覧数が2万アクセスを超えました!
 昨年度は、7月20日に2万アクセスを超えました。昨年度よりも1か月以上早い達成です。
 私(校長)が着任してから2年目を迎えますが、この間、児童のがんばっている様子や本校の取り組みの様子、教育の考え方や子どもたちの将来に向けた願い、などの様々な観点を、保護者の皆様をはじめ、地域の方々や教育に携わっていらっしゃる方に広く発信することに努めてまいりました。
 生魂小学校に関心を持っていただき、教育活動について共有を図ることができますことをとてもうれしく存じます。
 これからも、本校の教育をどんどん発信することで、風通しの良い教育環境をめざしてまいります。
 そして生魂っ子をみんなで育てていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

今日(6月12日)の給食は?

画像1 画像1
つくだ煮

 今日の給食は

・ぶたにくのうめふうみやき
・ごもくじる
・のりのつくだに
・ごはん
・牛乳   です。

 「つくだ煮」は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮詰めたものです。今日の給食では、さとうやしょうゆ、だし、しいたけを煮て、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場しました。ごはんに添えていただきました。

今日は「せいけつ調べ」の日でした

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて22
次の4点守れたかな?

1 朝の歯みがき
2 清潔なハンカチの携帯
3 ティッシュの携帯
4 衛生的な爪(つめ)

 ご家庭でも、しっかりできているか声掛けをお願いします。

今日(6月10日)の給食は?

画像1 画像1
ハヤシライス

 今日の給食は

・ハヤシライス
・キャベツのゆずドレッシング
・りんご(カットかん)
・牛乳   です。

 ハヤシライスは、小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。
 大阪市の給食では、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。

総合的読解力育成カリキュラム教材研究2

画像1 画像1
総合的読解力を究める8
4年・6年の教材研究

 昨日に続き、大阪市総合教育センター 教育振興担当 実践研究グループの山角指導主事を交えて、4年と6年の教材研究を行いました。
 教材を指導者がどのように理解し、児童が興味をもって主体的に学習に取り組むためには、どのような工夫や展開が考えられるのか、などについて学年ごとに考えていきました。
 来週から、3年生の教材「食品ロスを減らす⁉自分にできるアクション」6年生の教材「いろいろあるってどういうこと?」が始まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き