7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

明日(6月1日)は何の日

画像1 画像1
6月1日は、国際子どもの日 です

 今月の5月5日は、「こどもの日」でしたね。「こどもの日」は、子どもの権利を尊重し、成長を祝うことなどを目的にした記念日です。国際連合の世界こどもの日をはじめ、多くの国や地域で祝日が制定されています。
 その歴史は、はじめにトルコが1920年に4月23日を国家主権と子どもの日と制定したといわれています。
 その後1925年にジュネーブの子どもの福祉世界会議で、6月1日が国際子どもの日と制定され、1954年には国連総会により、11月20日が世界こどもの日と制定されました。
 6月1日を「こどもの日」としている国は、ブルガリアやクロアチアなど45か国もあるそうです。
 また、アメリカ合衆国をはじめ、「子どもの日」を特に制定していない国・地域もあるそうですよ。

来月(6月)はどんなの月

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて17
6月は、食育月間です

 内閣府は、6月を食育月間に、毎月19日を食育の日として定めています。
 食育とは、健康な食生活を過ごすために、生きる上での基本である「食事」に対する知識を学ぶことです。
〇子どものときから「食」に関心を持つこと
〇栄養のバランス・食べ物を選択する力をつけること
〇食事の重要性と楽しさを理解すること
などについて、学校でも区内の栄養教諭が順番に指導にまわっています。
 毎日をいきいきと過ごす「生きる力」につなげるために、子どもだけでなく、家族全員で健康でイキイキと暮らすためにできることから「食育」に取り組んでみましょう!

 農林水産省
 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/

明日から6月

画像1 画像1
6月は水無月(みなづき)

 6月のことを、昔の日本の言い方で、「水無月」と書きます。「水」と「無い」と「月」という漢字を書いて「みなづき」と読みます。
 あれ?6月は、「梅雨(つゆ)」といって雨がよく降る月なのに、水が無い月と書くのはおかしいですね。
 実は、この「無」という字は「の」という意味で、「水無月」は、「水の月」になります。田に水を引く月の意と言われています。

後4日で運動会

画像1 画像1
入退場門が立ちました!

 今日も本校の教職員が、テキパキと運動会に向けての準備を行いました。チームワークは抜群です。
 今朝の全体練習は涼しかったのですが、日中はだんだんと気温が上がってきました。
 明日は、最高気温28度の予報です。登校前の体調観察や水筒の準備をよろしくお願いします。

校内研究3 事前の調査について知る

画像1 画像1
総合的読解力を究める4
研究の事前と事後で学力の変容を見ていきます

 本校は、校内研究のテーマを『「読み取る力」「考えを深める力」の向上をめざして』として、昨年度に引き続き読解力の育成を図っております。
 大阪市では、教育振興基本計画に基づいた取り組みの一つとして、「【言語活動の充実】総合的読解力育成の時間(「小中学生からのリベラル・アーツ教育」)」の令和7年度からの全校実施に向け、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語活動の4 要素を行き来しながら、様々なテーマで発達段階に応じて学習を進められるよう、文理融合的な内容を含む教材「総合的読解力育成カリキュラム」の実践を推進しています。本校は、その推進モデル校です。
 2回目の校内研究会では、3種類の事前調査について共有し、そのやり方を理解しました。
 今年度は、3・4年生で2教材、5・6年生で3教材の実践授業を行います。
 研究テーマ『「読み取る力」「考えを深める力」の向上をめざして』の実現を「総合的読解力育成カリキュラム」の実践を通して市内に発信してまいります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31