☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

高津宮夏祭り神輿・まくら太鼓曳行

画像1 画像1
平成29年7月18日(火)
高津宮夏祭り神輿・まくら太鼓曳行がありました。50人を超える児童が黒門市場の方々の先導で、暑さに負けず、まくら太鼓を曳行しました。
画像2 画像2

全校英語集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年7月13日(木)
今年、初めての全校英語集会をしました。
第1回目は「ジングル」。AからZまでのアルファベットをリズムに乗りながらいろいろな形態で、何度も繰り返すうちに、子どもたちは、どんどん大きな声で楽しく発音することができました。

第5学年 キャリア教育「株式会社の仕組みを学ぼう」

平成29年7月11日(火)
日本証券業協会の方にきていただき、ワークショップを中心に指導していただきました。
グループに分かれて、「お菓子の新商品名、そのパッケージ、ポスター」を協力して作りました。
その後、各グループで考えた商品を紹介し合った後、紙でつくったお金や株券を使って相互評価をすることを通して、会社のしくみに関する理解を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「笑顔・全力・高津っ子!」あと1週間とちょっと・・・。

画像1 画像1
平成29年7月10日(月)
 あっという間に7月、1学期もあと1週間とちょっとになりました。
 今日は、朝からむーーーっとする気候、それでなくても月曜なのに・・・。
せめて、朝の正門での迎えは気持ちよくしなければと、顔をポンポンとたたき、気合を入れ直して正門に立ちました。子どもたちにとっても、教職員にとっても、今が一番しんどい時期です。何とか乗り切って、まずは無事に終業式を迎えることができればと思っています。
 児童朝会では、まずは、「笑顔・全力・高津っ子!」元気は出るものではなく、出すもの!! 元気のいい挨拶を引き続き頑張っていこうと・・・。(中略) そして、最後に、豊寿会とのふれあい学習「おぞうきん ありがとう」をきちんとした態度で臨もうという話で締めくくりました。
 「おぞうきん ありがとう」集会を通じて、子どもたちが、教職員や家庭だけではなく、地域の方々からも支えていただいていることを少しでも感じ取ってくれればと思っています。
 いろいろあった1学期も残りわずか、個人懇談会も週半ば13日(木)から始まります。それぞれ有終の美を飾れることを心より願っています。(学校長より)

豊寿会の方々とのふれあい〜おぞうきんをありがとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年7月10日(月) 13時30分〜
本校の特色ある教育として「ふれあい学習」があります。この学習は「地域の人たちとのふれあいを通して、人との関わりの大切さや地域のよさ」を学んでいます。
その中で、「豊寿会」との交流は35年目を迎えます。

豊寿会10名の方がお雑巾の贈呈に来校されました。
各学年の代表児童が、お雑巾をいただいた後、6年生の児童が代表として、「お礼の言葉」を言いました。
これから、いただいたお雑巾を使ってさらに学校をきれいにできます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校協議会

台風・地震・津波時の措置

安全マップ