☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

「笑顔・全力・高津っ子」酷暑の中、2学期が始まりました!?(8月27日)

暑い、暑い、暑いと、何回叫んでも涼しくはなりませんが、酷暑の中、2学期が始まりました。始業式で使う講堂は、教頭先生が出勤してすぐ扉や窓を全開にしてくれていたので、快適とまではいきませんが、何とか使える状態に・・・。
 始業式の前に、3年、4年、5年の転入生を紹介しました。全校児童が150名になりました。増えるのは嬉しいことです。その後の始業式では、まずは夏休みの間、6年生は子ども文楽に、5年生は林間学習に、1〜4年生はプール水泳に頑張ったことを褒めました。そして、今日から2学期、運動会や全校オリエンテーリング、学習発表会など行事を通して成長していこうと話をしました。まずは、気持ちを新たに! これが今週の目標になります。もちろん我々教職員も同じこと。いきなりパワー全開とはいきませんが、徐々にギアをあげていきたいと思います。「笑顔・全力・高津っ子」今学期も宜しくお願いします。
                           (校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子校内清掃

画像1 画像1
平成30年8月27日(月)2限目9:40〜10:25
保護者の方が、子どもたちだけではできないところを掃除してくださり、ピカピカになりました。子どもたちも、普段できないところを丁寧に掃除することができました。
明日から、さらに気持ちよく学習活動に取り組むことができそうです。

画像2 画像2

高津わいわい祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年8月26日(日)
高津わいわい祭りがありました。大勢の高津地域老若男女が集いました。
縁日コーナーや消防(地震体験)コーナーなど様々なコーナーで、大勢の方が楽しみました。

夏休み前半戦、林間指導・文楽指導・プール水泳指導が無事終わりました・・・。(8月3日)

画像1 画像1
 本当にうだるような暑さが続いています。私も長らく教師生活を送っていますが。これだけ暑い夏は初めてです。また、これほど熱中症を気遣う夏休みも初めてかも!?
 早いもので、夏休みが始まって2週間が過ぎようとしています。まず7月23日(月)から25日(水)には、ハチ高原に5年生と林間学習に行ってきました。(もう随分前に感じられますが)昼間の日なたは、さすがに暑かったですが、木陰に入ると本当に爽やかでした。朝一番は長袖でないと・・・という感じでした。
 そして、8月に入り、今日は3日(金)。6年生の文楽指導、プール指導共に無事に終わりました。技芸員の先生方も、本公演の合間を縫って毎日のようにご指導いただきました。また、プール指導も細心の注意をもって指導にあたってくれた教職員に感謝です。さらに、文楽指導・プール指導にお手伝いいただいた保護者の皆さま、酷暑の中、本当にありがとうございました。
 さて、来週から暫くの間、学校は少し静かになります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    8月13日(月)〜15日(水)は学校閉庁日になります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 教職員共々、短い期間ですが、少し充電させてもらった上で、また頑張っていきたいと思います。しばし、子どもたちのこと宜しくお願いします。(校長より)
画像2 画像2

【最終日】子ども文楽 夏休み自主練習(太夫・三味線・人形遣い・笛)

6年生の子どもたちは、7月23日(月)〜8月3日(金)の間、技芸員の先生からご指導のもと、一生懸命、練習に励みました。

<太夫の指導>
竹本織太夫(たけもと おりたゆう)先生

<三味線の指導>
鶴澤清馗(つるさわ せいき)先生
鶴澤清公(つるさわ せいこう)先生

<人形遣いの指導>
桐竹勘十郎(きりたけ かんじゅうろう) 先生
桐竹勘次郎(きりたけ かんじろう  ) 先生

<笛の指導>
藤舍次生(とうしゃ じしょう)先生

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

毎年、6年生が国立文楽劇場の技芸員の先生からご指導を受け、秋の学習発表会において「高津子ども文楽」の発表をしています。

今年度 11月23日(金)は、以下の二つを演じます。
○ 「二人三番叟 」(ににんさんばんそう)
○ 「鬼 一 法 眼 三 略 之 巻 ― 五 条 橋 の 段 」
 (きいちほうげんさんりゃくのまき)―(ごじょうばしのだん)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2学期も8月28日(火)から練習に励みます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

台風・地震・津波時の措置

安全マップ