☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

12月3日(木) 学習参観・学級懇談会 2年

不規則に並んだボールの数を九九を使って求める問題にチャレンジしました。
「4個づつのかたまりが3個と、2個ずつのかたまりが2個だから・・・」
と図を使って式をかんがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)学習参観・学級懇談会 3年

小数のたし算の筆算の仕方をみんなで考えました。
0.1のいくつ分で考えるうちに、整数のたし算と同じように計算すればよいことが分かりました。その他にも、位をそろえること、小数点を忘れずにうつことに気を付けて計算するとよいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)学習参観・学級懇談会 4年

青の付箋には「和食」を赤の付箋には「洋食」を書き出し、「衣・食・住」の中の「食」について考え、学級全体で交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 学習参観・学級懇談会 5年

スクラッチというソフトを使ってプログラムを作り、多角形をタブレット上に描く学習をしました。最初は思い描いたのとは違う大きさや動きになることもありましたが、5時間目が終わるころには、自分が思い描いたように多角形を描くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 学習参観・学級懇談会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『町の幸福論ーコミュニティデザインを考えるー』での学習をもとに、未来の高津小学校について考えたことをグループでプレゼンテーションを行いました。

日本語教室では、音読と朗読の違いを学習しながら、朗読の発表を行いました。


感染症拡大予防のため、保護者の皆様にはご理解ご協力いただきありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校協議会

台風・地震・津波時の措置

安全マップ

校長経営戦略予算