毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

交通安全学習

「右を見て・左を見て・もう一度、右を見て」

 本校では、遠足を控えたこ時期に交通安全学習を行っています。
今年も、浪速警察や地域・保護者の方々の協力のもと実施することができました。

 活動の中で6年生を中心に「もう少しこっちによってね。」「ここは、一列だよ。」「地域の方にあいさつをしようね。」など、最高学年として活躍する姿が見られました。

 5月は、遠足もあり、校外での活動もあります。普段の登下校も含めて、ご家庭でも交通ルールについて話し合っていただけると幸いです。

 ご協力していただいた皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会(5・6年)

写真上 5年 図画工作科 「心のもよう」

写真下 6年 社会科   「国づくりへの歩み」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・学級懇談会(3・4年)

写真上 3年 道徳  『「めざせ ”いじめゼロ”」 いじめについてかんがえよう』

写真下 4年 国語科 「漢字の読み方に気をつけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・学級懇談会(1・2年)

4月21日(金)は、今年度はじめての学習参観・学級懇談会でした。平日にも関わらずたくさんの方々にご参観いただきました。ありがとうございました。

写真上 1年1組 国語科「じを かこう」

写真中 1年2組 国語科「じを かこう」

写真下 2年   国語科「かんじのかき方に気をつけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会

画像1 画像1
 本校では、1学期始業式の日に合わせて、「地区別児童会」を行っています。

 登下校でのルールを確認するだけでなく、地域の方々にも来ていただき、自己紹介なども含めて「みんなが安全に登下校できる」よう話し合っています。

 ご家庭でも

  1.交通ルール
  2.集合・出発時刻
  3.登下校のルートを守る  など
 
子どもたちが「安心・安全」に登下校できるよう話し合う機会をもっていただけると幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31