毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

6年生「おくすり講座」

画像1 画像1
 11月19日(月)3校時に学校薬剤師の杉浦先生に来ていただき「おくすり講座」を行いました。
 
 薬物乱用とはくすり(薬物)を治療以外の目的で使用することで、とても危険なことだとお話がありました。また、違法薬物が脳をダメにする危険性や、依存性があり1回でも使用してはいけないことなど、難しい話でしたが子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 さらに、日頃お世話になっているくすりの正しい飲み方や使い方についても実験をまじえて話していただきました。

「ビタミンCの入ったジュース」と「うがい薬」を一緒に混ぜると...
実は、ジュースの色が透明になります。うがいをしてすぐにビタミンCを摂ると効果がなくなります。同様に「鉄分のおくすり」と「緑茶」を混ぜると真っ黒になります。

 正しい飲み方で飲まないと、くすりの効き目を変えてしまったり、弱くしてしまったりするということが実験から分かり、子どもたちもびっくりしていました。

 くすりについてしっかり考えることができた1時間となりました。

11/19(月)〜26(月) 歯みがき週間

11/19(月)〜26(月) 歯みがき週間です。

この間は、いつもより「ていねいに歯をみがく」ことを意識してがんばりましょう。
画像1 画像1

6年生 出前授業「プログラミング」

ダイセン電子工業さんに来ていただき、ロボットカーとタブレットを使って、プログラミングの出前授業を行いました。

子どもたちは、「どうすればまっすぐ走るのか」「直角に曲がるためにはどうすればよいか」などを考えながら、タブレットを操作していました。

90分という短い時間でしたが、子どもたちは楽しくプログラミングについて学習することができました。

ダイセン電子工業さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 いもほり

「これ、すごく大きいよ!!」

1・2年生で一緒にいもほりをしています。

みんなで協力して大きなおいもを傷つけようないようていねいに収穫する姿がとてもほほえましかったです。

今後、収穫したおいもを使って「おいもパーティー」を開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大なわ 8の字

1・2・3・4・・・

4年生は、抜群のチームワーク!!

みんなで数を数えながら一生懸命がんばっています!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定【1・2年】
委員会活動(今年度最終)
3/5 6年生を送る会
3/6 体重測定【3・4年】
3/8 学習参観・懇談会
「歯の日」
PTA指名委員会