毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

重要 地震への対応について

18日(月)に発生しました大規模地震について、当面の間は余震などへの警戒が必要となっております。
19日(火)より通常授業を行っておりますが、状況により以下の対応といたします。

○地震などの有無に関わらず午前7時の時点で、大阪環状線・大阪メトロのいずれも全面運休 ➡ 臨時休業とします
○児童登校時間前に大規模地震が発生 ➡ 状況をみて自宅待機など各家庭での安全確保をお願いします
○児童登校後に大規模地震が発生 ➡ 学校で安全確保の上、状況によって保護者への引き渡しによる下校なども行います

状況は保護者メールでも配信しますので、未登録の方は登録をお願いします。
登録シートが必要な保護者の方は、学校までご連絡ください。

3年社会見学 〜あべのハルカス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日 

3年生が社会見学であべのハルカスに行きました。

天気も良く出発前の子どもたちは

「どんな景色が見えるだろう」

「早くハルカスに行きたい」

とわくわくした様子でした。


ハルカスの展望台からは

大阪市内が一望でき、どの方角に何があるのか、

ワークシートにたくさん書き込んでいました。


「車や家が小さく見える」

「あそこに栄小学校があるよ」

「海が見える、山がたくさんある」

などと言いながら、

自分たちの暮らす大阪市の様子を

楽しそうに観察していました。

楽しくドッジボール

休み時間のことです。

ふと、運動場を見てみると・・・

2年生と5年生が一緒にドッジボールをしています。

とてもほほえましい光景でした。
画像1 画像1

2・5年生 田植えで学年交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2・5年生で田植えをしている様子です。

「もう少し前に植えてね。」

「そうそうじょうずじょうず。」

5年生が優しく声をかけてくれています。

天気が心配されましたが、無事、田植えを終えることができました。

さぁ秋の稲刈りが楽しみですね。

4年生 出前授業 ☆パッカー車のひみつ☆

環境局の方に来ていただき、出前授業を行いました。

特別にパッカー車のボタンを自分たちで押して、実際にごみをつぶしてみたり、運転席に乗せてもらったりするなど貴重な体験をさせていただきました。

教室では、ごみの分別についての学習をしました。

分別クイズを通して,3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さを学びました。

環境局のみなさん。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

結果の公表(学テ)

結果の公表(経年)

家庭学習