毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

1月29日給食

今日の給食は、「酢豚、中華スープ、焼きのり、ごはん、牛乳」でした。

酢豚は、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことで、中国では古老肉(クーラオロウ)などと呼ばれている。
 北京料理、上海料理、広東料理など地域によって材料や味つけが違います。主に豚肉だけのもの、豚肉といろいろな野菜を使ったもの、パインアップルを使ったもの、味つけにトマトケチャップを使ったものなど、いろいろな種類があり、日本ではそれらをまとめて酢豚と呼んでいます


(上)しょうが、こいくちしょうゆ、料理酒で味つけした豚肉を、油で揚げています。
(中)今日の給食の酢豚には、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。
(下)できあがり♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阪神・淡路大震災から25年。

栄小学校でも、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。

私たち教職員も、子どもたちの命を守るために震災の恐ろしさを踏まえた上で、命の大切さを子どもたちにしっかり伝えていきたいと思います。

ご家庭におかれましても、防災についてお話しいただけると幸いです。

「歯の日」の活動

毎月8日は「歯の日」として、歯磨きチェックをおこなっています。
給食を終えた人から歯磨きをし、チェックカードに〇をします。
各学年、鏡の前でていねいに磨いている姿が見られました。ピカピカに磨いて歯を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式 〜さぁ 3学期のスタートです!〜

「おはようございます。」

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

写真は始業式の様子です。

さぁ3学期のスタートです!

今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式
3/25 春季休業

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

学校評価

結果の公表(学テ)

結果の公表(体力)

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」

大阪市教育委員会より