毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

4月16日(金)給食

今日の給食は、「ごはん、牛乳、焼きとり、みそ汁、きゅうりのゆず風味」です。

みそ汁のだしは、顆粒だしではなく、給食室でだしをとっています。
かつおぶし、昆布のだしが登場することが多いですが、今日は、にぼしを使っただしでした。

専用のかごにいれて、じっくりとだしをとっているので、おいしいみそ汁になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 教員による下校支援【1年生対象】について

1年生保護者のみなさま

入学説明会時に

「最初の参観日(4月末)前日までは登校ルートごとに、教員が付き添う予定です

と、ご説明させていただきましたが、当初4月に予定しておりました学習参観が5月に実施(予定)と変更になりました。それにともない、教員による下校支援を4月19日(月)までとさせていただきます。

 4月20日(火)からは、子どもたちのみで下校する(いきいきに参加する児童はいきいき教室へ)ことになりますので、下校ルートのご確認をお願いいたします。

地区別児童会

地区別児童会が開かれました。

まずは、登校班ごとに教室で自己紹介から。
通学路の確認や、安全な集団登校の仕方について話し合いました。
ここでも、6年生が中心です。

次に、玄関集合して、校長先生と地域のパトロール代表の方のお話を聞きました。

地域のみなさま、いつもありがとうございます。
これからも、栄っこをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すでに目標達成!

1年生の歩く速さに合わせて、ゆっくりペースの登校風景。
4月の生活目標は「きちんと並んで登校しよう」です。
新班長さんを先頭に、どの登校班もきちんと並んで登校できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

画像1 画像1
全学年の拍手に迎えられて、1年生が入場しました。
今日は、対面式です。
「よろしくお願いします‼」元気よい1年生のあいさつが、講堂に響きました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 C-NET【3・5・6年】
3/1 歯と口の健康教室【6年】 歯みがき指導【2年】 難波支援学校との交流【5年】
3/2 体重測定【5・6年】
3/3 体重測定【3・4年】 6年生を送る会 小中交流会(オンライン)【6年】
3/4 卒業遠足(ひらかたパーク)【6年】 体重測定【1・2年】 

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜