毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

ありがとう

児童会が中心になって、
「地域の方へ感謝を伝える会」が行われました。

感謝の気持ちをお手紙に込めました。

そしてあらためて、みんなで声を合わせて言います。
「ありがとうございました!」
張り切りすぎて、過去形になっちゃったけど、
大きな声で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会が開催されました。

あたたかい雰囲気の中、
子どもたちのどきどきどき、
お家の方々のどきどきどきも聞こえてきました。

今日、参加できなかった子もいますが、
毎日毎日、がんばっています。
たくさん、ほめてあげてください。
ありがとうございました!

エマージェンシー!

画像1 画像1
こちら学習発表会のリハーサル現場です。

発表直前になって、
スクリーンにスライドが映らない!?
機器トラブルです。

集まる先生!
走る校長先生!!(!?)

ふぅ〜、なんとか無事解決。
ヒヤッとしました。

それにしても、講堂は冷えます。
ファンヒーターをつけているのですが。
寒さ対策(スリッパ必須)をしてお越しください。

本番2日前【 学習発表会リハーサル 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番まであと2日。
学習発表会を前に、
今日は、児童で見せ合いっこをします。

「緊張した〜!」
「うまく言えた〜。」「言えなかった〜。」などなど、
子どもたちの声は様々でした。

本番はどうなるかな。
何があってもうまくいきます!

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立:関東煮、はくさいの甘酢あえ、みかん、ごはん、牛乳

今日の給食は関東煮でした。
関東では、関東煮のことをおでんといいます。
関西でも、おでんという呼び方が馴染んできていますね。

給食の関東煮には、にんじん、大根、鶏肉、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、うずら卵が入っています。

けずりぶしでとった、お出汁の味に旨みたっぷりでとてもおいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31