★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

終業式

20日(木)、体育館で終業式を行いました。児童会運営委員会による、夏休み諸注意の劇、ピアノ伴奏による校歌斉唱の様子です。明日から35日間の休みに入ります。有意義にお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

6年生の英語の授業です。机をつけてチームを作り英語でクイズ大会です。C-NETから問題を英語で出され、それをホワイトボードに書いて提示します。正解なら2点、合計得点をチームで競います。答えが、「水」の問題がありました。子どもたちは、答えを英語で書くのが難しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)の給食

・黒糖パン
・鶏肉とてぼ豆のスープ煮
・じゃがいもとトマトのチーズ焼き
・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
・牛乳

 トマトは、緑黄色野菜に分類されます。緑黄色野菜に多く含まれるカロテンという栄養素は、体の中でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜をじょうぶにします。

画像1 画像1

7月13日(木)の給食

・ごはん
・豚肉のたつたあげ
・みそ汁
・切干しだいこんのゆずの香あえ
・牛乳

 大阪市の給食では、しょうが汁・にんにく・塩・こしょうで下味をつけたものを「からあげ」、しょうが汁・料理酒・こいくちしょうゆで下味をつけたものを「たつたあげ」としています。どちらも人気の献立です。
画像1 画像1

7月12日(水)の給食

・ごはん
・夏野菜のカレーライス
・キャベツときゅうりのサラダ
・みかんゼリー
・牛乳

 いつものカレーとは違って、具材が大きめに切られているので食べ応えがありました。夏野菜は、汗をたくさんかく夏に必要な水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31