★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

2月19日(月)の給食

・コッペパン
・鶏肉のバジル焼き
・ウインナーと野菜のケチャップ煮
・ブロッコリーのサラダ
・バター
・牛乳

 ブロッコリーは、涼しい気候でよく育ちます。旬は、11月から3月ごろです。ブロッコリーのふさふさの部分は、小さな花のつぼみの集まりです。ビタミンC、カロテンや食物繊維などが多く含まれています。

画像1 画像1

2月16日(金)の給食

・ごはん
・鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ
・船場汁
・こまつなの炊いたん
・牛乳

 今日は、学校給食献立コンクール最優秀賞献立でした。大阪の問屋街である船場で生まれた船場汁など、私たちの住んでいる地域に関わりのある献立を考えたそうです。

画像1 画像1

2月15日(木)の給食

・黒糖パン
・豚肉のカレー風味焼き
・コーンとはくさいのスープ
・カリフラワーのレモンドレッシング
・牛乳

 レモンは、雨が少なく冬に暖かい地域で育ちやすいため、日本では、広島県、愛媛県、和歌山県でたくさん作られています。今日は和歌山県産のレモンを使用しました。

画像1 画像1

2月14日(水)の給食

・ごはん
・ハヤシライス
・キャベツのバジル風味サラダ
・洋なし(カット缶)
・牛乳

 ハヤシライスのルウは、綿実油で小麦粉を褐色になるまでいためてつくります。釜の底に小麦粉が焦げ付かないように絶えず混ぜます。今日は45分くらい混ぜ続けました。

画像1 画像1 画像2 画像2

冬季全校かけあし運動

屋外で運動する機会をつくり、寒さに負けない体づくりと、健康な毎日を過ごそうとする態度を身につけさせることを目的として実施しています。15分休憩の時間を利用し、グランドのトラックを走ります。走った結果は、かけあしカードに記録していきます。自分のペースでかけあしを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行