★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

理科の授業

16日(火)、3年生が教室で理科の授業です。今日のテーマは、「磁石がどのような物にくっつくのか」です。スチール缶、ハサミなどに磁石を近づけて調べていました。

画像1 画像1

1月15日(月)の給食

・ごはん
・れんこんのちらしずし
・ぞう煮
・ごまめ
・牛乳

 今日は、正月の行事献立でした。「今年も健康に過ごせますように」という願いが込められています。
 「ぞう煮」は地方や家庭によって入れる具や味付けなどに特色があります。給食で食べながら、お家のぞう煮との違いを見つけている子もいました。

画像1 画像1

音楽室での授業

15日(月)、6年生全体で合奏を行うので、
その練習のために6年1組、2組合同で授業していました。
パートごとに分かれて練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月12日(金)の給食

・レーズンパン
・豚肉と野菜のスープ煮
・カレーソテー
・りんご
・牛乳

 「ささみ」は鶏の胸の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。脂肪が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。


画像1 画像1

音楽室での授業

6年生が音楽の授業を行っていました。
合唱練習では、高音パートと低音パートで音楽室の前と後ろに分かれて歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(〜4月5日)