いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

8年女子保健体育授業

8年女子保健体育・保健の授業風景です。
心肺蘇生の実習をしました。DVDを見ながら、練習用のあっぱくんを使い真剣に取り組みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんぐり祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生の展示作品は、「校外学習新聞」です。

〜8年生からのメッセージ〜
 校外学習で奈良公園に行き、その時学んだ内容をまとめ、班ごとに新聞をつくりました。

どんぐり祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 出演者の個性を生かした配役に、思わず引き込まれていました。

どんぐり祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生の演技は、「劇 夢を信じて 合唱 時の旅人」です。

〜8年生からのメッセージ〜
 数日後に合唱コンクールを控えながら、いまだに伴奏者すら決まっていないクラス。そこに耳の不自由な伴奏者候補の「みさき」が転入してきて・・・。

8年生 理科

画像1 画像1
 8年生理科の学習のようすです。今日は神経の伝達について学習しました。脳からの命令がどのように各部に伝わっていくのか、理解を促すために写真のような実験を行いました。友だちと手をつなぎ、手を握り合います。握られたら、次の人の手を握る。一人目が手を握ってから、何秒後に最後の人の手が握られるのか、その時間を計測しました。生徒たちも楽しみながら学習に励んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 <中>元気アップ土曜学習会
2/18 <中>テナムの会、進路懇談(9年、放課後)
2/19 <中>公立高校特別選抜、進路懇談(9年、放課後)
2/20 <小>参観・懇談(5・6年)、テナムの会
<中>公立高校特別選抜、進路懇談(9年、放課後)
2/21 <小>参観・懇談(1〜4年)
2/22 <中>アイマスク・車いす体験(7年)

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより