いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

渡り廊下は展示場?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が技術科で作った本棚が2階の渡り廊下に並べられていました。中にはかなり大きなものもあります。
 なるほど、渡り廊下にはこのような使い方もあるんですね。

3年の調理実習

画像1 画像1
 学校を回ろうと職員室を出ました。職員室からすぐのところに調理室があります。なんと、いい香りが漂ってきたので、吸い寄せられるようにのぞいてみると、調理実習をしていました。キムチチゲを作っていました。今日みたいに寒い日にはぴったりのメニューです。
「校長先生も味をみられますか?」と誘われたので、お言葉に甘えて、いただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
 これをたった1時間だけで作って、食べて、後片付けをするというのですから、なかなかの手際です。

面接練習

画像1 画像1
 3年生では、いよいよ進路選択について本格的に動き出しました。
 先週の第2回進路説明会に続いて、今日から進路懇談会。並行して校長による一人一人の面接練習を行っています。
 ほとんどの生徒にとっては人生で初めての面接ですから、皆さん緊張しながらも一生懸命取り組んでいます。

第2回進路説明会

画像1 画像1
 さあ、いよいよ3年生の進路について、本格的に進んでいきます。
 先日まで担任と生徒との進路相談を実施していましたが、今日、保護者向けの説明会を実施し、来週からは進路懇談がはじまります。また、進路懇談と並行して校長室で面接練習を行います。
 面接を実施する学校は減ってきていますが、誰もがいつかは何かで面接を受けることになるので、体験しておくことは大切だと思います。
 説明会のあいさつでは、進路について本人と保護者でじっくり話し合う機会を持つことと、行きたいと思っている学校の体験入学や見学などはぜひ行っておいてほしい。そして、行きたい高校については戦略的に、先々のことを考えると同時に本人の性格なども考慮して決めていってほしいとお願いしました。

サタディスタディ

画像1 画像1
 10月初めから始まっているのですが、毎週土曜日、3年生の勉強会が実施されています。
 25日は高校見学会や体調不良で人数がいつもより少なかったようですが、ボランティアの学生さんを中心にマンツーマンでしっかり教えてもらっていました。
 3年生は部活もなくなったわけだし、勉強に全力で取り組んでほしいですね。こういった機会をうまく使うのも大切です。いよいよ進路について真剣に考える時が来ています。進路説明会、進路懇談ももうすぐです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 弘治小学校閉校式
3/9 民族学級 スクールカウンセラー
公立後期出願 3年4限まで
3/10 1限 卒業生を送る集会
3/11 式予行 午後から卒業式準備
PTA実行委員会
3/12 第68回卒業式