いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

9年生修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
運動をしてお腹が十分に減ったところで「レストランまんなか」にて昼食。
 まんなかを出発して、道の駅「貞光ゆうゆう館」で民泊の皆さんと合流。入村式のあと、宿主さんと車でそれぞれの家に出発。

9年生修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日 とっておきの良い天気
 ホテル秘境の湯を出発して、ラフティングに。
 ウエットスーツに着替えて、パドルを持ってボートに乗り込めば、本格的に冒険気分に。少し前に来た台風による水位増はほとんどなくなり、ベストコンディションだとインストラクターは太鼓判を押していました。それでも、履いていた体育館シューズを流された人が何人かいました。

9年生の修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次は秘境へ。
 日本三大奇橋の一つと言われている「かずら橋」(ただし、三大奇橋の説は2通りあるようです。神橋、猿橋、錦帯橋という説と猿橋、錦帯橋、かずら橋という説。興味のある人は調べてみてください。)を渡りました。結構揺れるし、下が丸見えなのでなかなか迫力がありましたが、これもみんなクリアしました。やるなぁ69期生。
 今日の泊まりは、「ホテル秘境の湯」。名前もすごいけど、建物も部屋もきれいだし、食事をとった大ホールはなかなか豪華でした。食事のあとは温泉に入って、例の大ホールでレク大会。先生方の中学生時代のクイズやゼスチャー、物まねなどあっという間に時間が過ぎてしまいました。

9年生の修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遅くなりましたが、9年生の修学旅行の報告です。
 5月14日、9年生、修学旅行に出発
 バスで学校を出発。まずは、「しまなみ海道」に向けて。お天気は問題ないはずなのに、西に進むにつれて、前方の雲行きが怪しくなってきて、しまなみ海道にやってきたときには小雨がぱらついていました。サイクリングは無理なのかと心配になりました。
 とはいえ、まずは腹ごしらえ。道の駅「伯方」でBBQ。食べているうちに雨もやみ、太陽も出てきました。
 ここは、サイクリングロードが整備されているので、みんながんばりました。14キロの行程を難なくクリアしました。

9年生、明日から修学旅行ですが…

画像1 画像1
 9年生は明日から四国方面に修学旅行です。
 校内を巡回して各学級の授業の様子を見ていると、みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
 小学校では1年生や3年生でアジサイの色(赤や青などが入り混じっている)について学年に応じた形で取り組んでいました。
 中学校でも静かに学習していました。ふと見ると9年生の教室の近くには写真のような私立高校のポスターが並べられていました。去年も見た風景ですが、いよいよ今年もはじまりました。
 9年生は修学旅行が終わったら、中間テストに向けて頑張らなければならないし、6月初めには第1回実力テストも控えています。自分の進路について真剣に考える時がやってきます。6月には保護者向けの進路説明会や生徒向けの高校説明会など予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31