☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

加賀屋フェスティバルの最終準備 (たてわり活動)

◆スタンプカードを見ながら、グループでどこのお店を回るか話し合いました。「ここのお店にいきたいな」「いいよね!いこう、いこう!」など話が盛り上がっていました。6年生のリーダーは、低学年の言うことをよく聞いていました。すばらしいリーダーシップ。
◆お店の最終準備でした。準備ができた班は、お店の役とお客さんの役を決めて、実際にやり取りをしていました。ストップウォッチを使って本格的なシミュレーション。

本番が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「区長さん来校」「朝会講話 虫歯予防」

住之江区長さんが来校されました。今日の児童朝会で「あいさつ」を住之江区のみんなができるように取り組んでいることをお話しされました。
校長先生は、「6月4日の虫歯予防デー」の話をされました。子どもたちは、虫歯予防には甘いものを食べ過ぎない、カルシウムを多く含んだものを食べる、食後の歯磨きの大切さを学びました。
歯科検診で虫歯が見つかったら、早めに治療してください。
80歳になったときに、20本の歯が残っているように努力しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園

学年ごとにいろんな植物を植えています。サツマイモ、トマト、ナス、ヒョウタン、ヘチマなどなど・・・学級の当番が水やりをしています。
学習園の周りには、アサガオやミニトマトの植木鉢が置かれています。夏に向けて植物の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

火災避難訓練を3時間目に行いました。5年生が理科の時間に理科室で学習しているときに、火災が発生したという設定でした。避難にかかった時間は4分くらいでした。
「お」おさない
「は」はしらない
「し」しゃべらない
「も」もどらない
を守って真剣に訓練に臨んでいる学級が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「5月のお誕生日集会」

5月がお誕生日の子どもたちにインタビューしました。
「集会でもらったお誕生日カードに、かわいい豚がかかれていてうれしいな」
「タブレットをプレゼントで買ってもらったよ」
「バスケットのユニフォームを新しく買ってもらった!」

みなさん、誕生日おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31