歯みがき指導2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日に歯みがき指導がありました。

自分の歯には、どれくらい「しこう」がついているのか、チェックしました。子どもたちは、朝に歯を磨いてきたはずなのに、しこうが付いていてびっくり。
丁寧な磨き方を教えてもらい、時間をかけて優しく磨きました。二回目のチェック。まだしこうが付いている子もいて、びっくりしていました。
隙間や溝はさらに丁寧に磨くことを教えてもらいました。虫歯にならないように、丁寧に磨いて、虫歯0を目指そうね。

かけあし大会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日4時間目に、かけあし大会がありました。
いつもは低学年用のトラック(1周80m)でしたが、今日は中学年用のトラック(1周100m)を7分間走りました。
いつもは途中で歩いてしまう子も、今日は最後まで走りきることができました。
毎日頑張ってきた成果を発揮できて良かったです。
これからも、寒さに負けず頑張ってほしいと思います。

おもちゃランドへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日の5時間目に1年生を招待しておもちゃランドをしました。
自分達で作ったおもちゃを1年生が楽しんでくれるのか、ドキドキしました。
おもちゃの説明も班のみんなで考えました。
1年生はとっても楽しんでくれたようで、きらきらした素敵な笑顔を見せてくれました。
その笑顔をみて2年生も自然と笑顔になれました。1年生に優しく教えてあげる姿は、いつもより大きく見えました。

栄養指導2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
26日栄養指導がありました。
赤、黄、緑の働きを学習し、この食べ物は何色なのか考えました。
「油揚げが赤色の食べ物なんて知らなかった」「パセリって野菜かな」と普段何気なく食べているものなのに、知らないものが多かったようです。
今回の学習で赤、黄、緑を食べようと意識できたようです。

あいさつ運動

画像1 画像1
今日5日から9日までのあいさつ運動を2年生が担当します。
今日は朝から「おはようございます」と元気な声であいさつする姿がみられました。
当番ではない子も、早くついたからと一緒に参加する姿もみられました。
今日から金曜日まで元気に頑張ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28