環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬口先生に来ていたただきました。1年生の時と同じ先生だったので、1年生の時の話もしながら、環境について学習しました。
蜜蜂の大切な役割や自然にとって大切なものを学習した後、「ビオトープ」に移動して自然の観察をしました。
やごの脱け殻を見つけて大興奮の子どもたち。
葉っぱの名前「でんじそう」
来年また環境の学習で瀬口先生に会うまで覚えてられるかな??
来年の学習も楽しみです。

はじめての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
12日の図工の時間に初めて絵の具を使いました。
とっても楽しみにしていたようで、「やったー」と大喜び。
絵の具は水の量で色が変わる学習をしました。
「水増やしたら薄くなったー」「ピンク色になった」と色の変化を楽しんでいました

2年生栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
5日(火)に栄養指導がありました。朝ごはんについて、みんなで考えました。
朝ごはんを食べると、元気のスイッチが入ることを学びました。
みんな真剣に話を聞いて、朝ごはんについて考えることができました。

2年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日ぱれっとさんに来ていただき、読み聞かせがありました。
2冊読んでいただきましたが、集中して聞いていました。
終わった後に
「つぎはいつ?」「楽しみだ」と次の読み聞かせを楽しみにしていました。

ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科の学習でミニトマトを育てています。
久しぶりに観察に行ってみると、大きくなっていて大興奮でした。
「このつぼみいつミニトマトになるのかな?」
「あと1ヶ月くらいかな?」
と、わいわい話す姿が見られました。

「実がなったら食べてもいいの?食べたいなぁ」
と楽しみにしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31