給食委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日の集会は、給食週間ということで、給食委員会の発表でした。
給食当番の服装、食べ方、食器などの返し方などクイズ形式で分かりやすい発表でした。ルールやマナーを守って楽しい給食にしたいものです。
卒業まであと少しとなりました。給食作りに関わる方々に感謝して、いただきたいと思います。
今、給食室前には調理員さんへの感謝のメッセージが掲示されています。

小学校生活最後の書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日3時間目に講堂で書き初め大会を行いました。関岡先生にご指導していただき、「希望の朝」とのびのびと書いていました。特に「の」の書き方を教えていただき、どの子どもも漢字とひらがなをバランスよく書いていました。始めから終わりまで姿勢よく、心をこめて取り組んでいました。また、作品を御覧ください。スタッフの方々や参観してくださった保護者の方々には感謝いたします。ありがとうございました。

体育の時間に持久走

画像1 画像1
駅伝大会にむけて体育でも持久走をしています。10周をラップタイムをとりながら記録をしています。10周の1.2キロメートルを4分代で走る子どももいます。今後、さらに記録をのばしてくれると思っています。

かけあしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の体力づくりとして15分休みに駆け足をしています。音楽に合わせて低、中、高のそれぞれのコースを走っています。15分休みだけでなく、朝や休み時間に自分のめあてにむけて頑張って走っています。マラソン大会や駅伝大会がとても楽しみになりました。

1.17阪神淡路大震災の日、集会「つなげ、平和」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24年前の1月17日阪神淡路大震災がありました。大変大きな地震で、多くの犠牲者が出て当たり前の日々のありがたさを感じ、誰もが平和を願いました。
この日の集会は、平和を発信するリーダーの動作をまねて平和をつなぎ、発見者がそのリーダーを見つけるというものでした。楽しくゲームをしながらも平和をかみしめました。集会の最後に校長先生から阪神淡路大震災の当日の様子や当たり前の日々に感謝するようにとのお話を聞きました。この日のことを忘れず、防災に備え普通に生活できることへの感謝をわすれてはいけないと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28