かけあしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の体力づくりとして15分休みに駆け足をしています。音楽に合わせて低、中、高のそれぞれのコースを走っています。15分休みだけでなく、朝や休み時間に自分のめあてにむけて頑張って走っています。マラソン大会や駅伝大会がとても楽しみになりました。

1.17阪神淡路大震災の日、集会「つなげ、平和」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24年前の1月17日阪神淡路大震災がありました。大変大きな地震で、多くの犠牲者が出て当たり前の日々のありがたさを感じ、誰もが平和を願いました。
この日の集会は、平和を発信するリーダーの動作をまねて平和をつなぎ、発見者がそのリーダーを見つけるというものでした。楽しくゲームをしながらも平和をかみしめました。集会の最後に校長先生から阪神淡路大震災の当日の様子や当たり前の日々に感謝するようにとのお話を聞きました。この日のことを忘れず、防災に備え普通に生活できることへの感謝をわすれてはいけないと思いました。

楽しい集会「お正月クイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の朝は講堂でふれあい班で話し合って答えを決める「お正月クイズ」を行いました。お年玉の歴史や元旦の意味など、楽しく話し合って答えを決めていました。ふれあい班での集会も残り少ないですが、最後まで責任をもって過ごしてほしいと思います。

太鼓の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日木曜日から学年全員で、太鼓の練習を講堂でおこないました。難しいパートもありましたが、みんな冬休み中にリズムを、口でいったり、手拍子したりして練習しました。最後にはみんなで、一曲演奏しました。2月の参観で聴いていただければと思いますので、お楽しみに!

お薬講座

画像1 画像1
画像2 画像2
9日5時間目に集会室で、薬剤師の先生から、お薬についての話を聞きました。
正しい薬の飲み方や薬の種類などについて、クイズを交えて楽しく学習ができました。
薬はコップ一杯位の水で飲むのが良いことも分かりました。実験でお茶やジュースなどでは薬の効き方が変わったり体に悪影響があったりすることもあるのが分かりました。
最後に覚醒剤などの危険な薬についての話も聞きました。
冊子ももって帰りましたので、またご家庭でも薬について話し合っていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31