読み聞かせで本の世界へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書タイムには地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、読み聞かせを聞きました。6年生でも絵本は大好きです。最後まで静かに聞いていました。
午後からは講堂で、叶桂子さんをお招きして、久米先生のピアノ伴奏で読み聞かせを聞きました。しっとりと静かに本に親しむ時間となりました。

夏休みの読書感想文入賞作の表彰

画像1 画像1
夏休みの課題としました「読書感想文」の低学年の部、高学年の部で学校代表となった作品を書いた子どもたちの表彰式がありました。
冬休みに向けても、多くの本と親しんでほしいと思います。

ピース大阪、歴史博物館への社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日は平和学習、歴史学習のため社会見学に行きました。前もって事前学習をしていたので、どの子もしっかりと展示物を見たり、施設で体験したりできました。
北田辺地域の「模擬原爆、パンプキン」の資料もあり、興味深く見ていました。
歴史博物館は昨年もNHK見学時に1時間ほど見学しましたが、今年は歴史も学習した後なので興味をもって展示物を見、説明も詳しく読んでいました。時間をかけてゆっくり見学や体験ができ、学校にもどってから、しおりにまとめをしました。
2学期、多くの校外学習があり、お弁当などご協力ありがとうございました。

ふれあい班で読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日の集会は、6年生による読み聞かせでした。ふれあい班の低学年にも分かる楽しい本を選び、10分を計りながら練習してきました。ふれあい班を3つに分けたファミリーごとに円になり、6年生の読む声に耳を傾けていました。早く読み終わったら、お話に関するクイズを出して楽しんでいました。6年生も満足そうに笑顔を見せていました。

盛り上がった「ドッジビー大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から小雨で、実施できるか心配したドッジビー大会を行うことができました。各班で練習してきたことを生かし、優勝やねらいたい賞を目指して頑張っていました。応援も工夫したグッズを使って楽しんで行っていました。
最後には班ごとに表彰を受け、写真を撮りました。ふれあい班の絆を深めることができ、よい思い出となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31