平成26年8月25日(月) 2学期始業式

新しくなった校門を、元気いっぱいの笑顔でくぐる姿。
今日から2学期がスタートしました。

始業式では、多くのクラブが夏休みのがんばりを良い成績に残し、表彰されました。
みんなしっかりと、少したくましくなった表情で、校長先生から賞状やトロフィーを受け取っていました。これからも、いっそうがんばりたいですね。

校長先生からは、まず、新校舎についてのお話がありました。
どういうふうに使えば、この新しい校舎を、美しく機能的に使えるでしょう。
すがすがしいこの校舎を、気持ちよく次の学年へと渡してゆけるように、日々、意識しながらすごしたいですね。

そして、登校時についてのお願いです。
正門前の道路は、飛び出すとたいへん危険な道路です。
車も多く、スピードも出ています。
正門前の道路をわたることはせず、東西にある横断歩道を、信号を守ってわたってください。

さて、今日のお話は、

何事にもがんばれる「秋」のお話です。

まずは文化祭に向け、学校目標でもある「自主協調」の心をもって、クラスで協力・団結して、すばらしい行事になるようがんばろう。

「いっしょうけんめい」な姿は、感動を与えます。
昨年の文化祭の感動を思い出し、負けないように頑張って欲しい。
そして、がんばるためには、「目標を持つこと」。

というお話でした。

「目標を持って生きれば わくわくできる」

「頭は低く  目は高く  口つつしんで 心広く」
(謙虚に) (目標高く) 

こういう生き方をしたいものですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 月の時間割 全校集会 専門委員会 特別支援・人権教育推進委員会
11/5 45分授業 進路説明会 3:30〜  完全更衣
11/6 火の時間割 生徒評議会 運営委員会 ウインドブレーカー申し込み
11/7 5・6限 1年生携帯安全教室 2・3年 6限大清掃